オープンウォーターダイバーのライセンスをとって2年が経ちました。
1年目はそこそこいろんな場所に行き、2年目に差し掛かる頃ダイビングが怖くなってしまいました。
その後もダイブマスターまで取った知り合いの方が丁寧に教えてくださるのでよく一緒にセルフダイビングに連れて行ってもらってます。
毎回何か心理的な不安と怖さが出てくるのですが、それについてアドバイスをもらいます。
「恐怖が湧いてきてもなんとかしようとせずに諦めてしまうんだよ、例えば前の人がパニクって下手なことをして前にも後ろにも進めなくなったら自分はここで死んでしまう!どうしようと思う。でも何とかしようとしない。ああ自分はここで死ぬんだなあって思うんだよ。」
自分にはできるかわからないなあと思いながらも帰宅し、何気に開いた本のページにこんなことが書かれていました。
「人間は、あることに評価判断なくただ感じながら観ることができると、それをどうにかしようとすることなく、ありのまま受け入れ、安心できる。」
いきなり腑に落ちました。
そっかそっか、あの人が言ってたことってこういうことだったのか!
少しずつですが、自分の思考が暴走して恐怖や不安で煽ってくる言葉に耳を傾けず、無心になれることも増えてきました。
でもやはり生存本能が強く今日も何度も水面に上がりました。
次回はあることをただ感じて観て、何とかしようとせずにああ私は〇〇になったらここで死ぬんだなあって思ってみようと思います。
「何とかしようとしない」って秘技なんじゃないかなと思います。
セルフダイビング

コメント